5月

ヤマガラ

ヤマガラ

巣作りの最中でしょうか?ヤマガラが縄を崩して集めていました。(令和5年5月11日撮影)

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ

西の芝地に白い花弁のニワゼキショウが咲いていました。(令和5年5月16日撮影)

ヘビイチゴ

ヘビイチゴ

新緑がまぶしいこの時期には、参道や御苑の脇道でヘビイチゴを見つけることができます。(令和4年5月6日撮影)

アヤメ

アヤメ

御苑の花菖蒲の時期にはまだ早いですが、菖蒲田へと続く道でアヤメが出迎えてくれました。(令和4年5月6日撮影)

スッポン

スッポン

スッポンが隔雲亭前の芝地を歩いていました。 (令和元年5月24日撮影)

ダイサギ

ダイサギ

ダイサギとアカミミガメが向き合っているのに出会いました。御苑の南池で撮影しました。 (令和元年5月29日撮影)

ミズキ

ミズキ

ミズキの花が咲いていました。宝物殿前の芝地中央付近で撮影しました。 (令和元年5月1日撮影)

チリアヤメ

チリアヤメ

コウホネ

コウホネ

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ

アヤメ

アヤメ

アヤメは乾燥地、カキツバタは沼や池の畔、花菖蒲は湿地を好むとのことです。菖蒲田入口付近で撮影しました。 (令和元年5月7日撮影)

ヒツジグサ

ヒツジグサ

通称スイレン。南池に咲いていました。 (平成30年5月29日撮影)

ドクダミ

ドクダミ

ドクダミが咲いていました。枡形では群落になっていました。(平成30年5月29日撮影)

ドクダミ

ドクダミ

サンゴジュの花

サンゴジュの花

サンゴジュが開花していました。社務所の周辺で見つけました。 (平成30年5月30日撮影)

アオサギ

アオサギ

南池にアオサギがいました。 (平成30年5月14日撮影)

アオスジアゲハ

アオスジアゲハ

菖蒲田でアオスジアゲハを見つけました。花の吸蜜をしているのでしょうか。 (平成30年5月14日撮影)

ムクドリ

ムクドリ

隔雲亭前のツツジの陰に、ムクドリがいました。食物をくわえているようでした。 (平成30年5月14日撮影)

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ

葉緑素をもたない植物です。社務所の近くで見つけました。 (平成30年5月2日撮影)

クスノキ

クスノキ

拝殿前のクスノキに花が咲きました。 (平成29年5月19日撮影)

チリアヤメ

チリアヤメ

御苑・隔雲亭の付近でチリアヤメが咲いていました。くるぶし程の草丈です。 (平成29年5月30日撮影)

コウホネ

コウホネ

御苑の南池で、コウホネが開花していました。葉の丈は花の3倍以上でした。 (平成29年5月30日撮影)

アカマツ

アカマツ

宝物殿付近のアカマツに雄花が咲いていました。名の示す通り、樹皮が赤茶色をしています。 (平成29年5月4日撮影)

クロマツ

クロマツ

宝物殿の脇でクロマツの雄花が開花していました。幹の黒っぽいことから命名されています。 (平成29年5月4日撮影)

ミズキ

ミズキ

ミズキの花が北池に面した芝地で咲いていました。 (平成29年5月4日撮影)

カントウタンポポ(花)

カントウタンポポ(花)

境内西側の芝地にカントウタンポポが咲いていました。早いものは綿毛になっていました。(平成29年5月4日撮影)

カントウタンポポ(綿毛)

カントウタンポポ(綿毛)

ニガナ

ニガナ

花弁が5枚、直径1センチほどの花です。西参道沿いの芝地で見つけました。 (平成29年5月9日撮影)

ナンジャモンジャの花

ナンジャモンジャの花

和名「ヒトツバタゴ」。宝物殿の東側で咲いていました。 (平成29年5月1日撮影)

キンラン

キンラン

御苑にキンランが咲いていました。和名「金蘭」のとおり、黄金色の花です。 (平成29年5月1日撮影)

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ

植物ですが光合成をせず、他の菌類から栄養素を得て生育しています。社務所の近くで見つけました。 (平成29年5月1日撮影)

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン

タンポポの吸蜜でしょうか? 宝物殿前の芝地で飛翔していました。 (平成28年5月11日撮影)

エゴノキの花

エゴノキの花

西参道でエゴノキの花が咲いていました。明るい場所でしか生育・開花できない陽樹といわれています。 (平成28年5月11日撮影)

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ

御苑や西参道脇の芝地で、ニワゼキショウが咲いていました。ムラサキ色や赤に近いピンク色など、さまざまな花の色があります。 (平成28年5月11日撮影)

クサイチゴ

クサイチゴ

クサイチゴが実をつけていました。木の仲間ですが、草のような丈のイチゴ、が命名の由来です。日当たりのよいところに多くみられます。 (平成28年5月18日撮影)

スッポン

スッポン

南池のお釣台から、スッポンが泳いでいるのがみえました。カメよりも皮膚が弱く、あまり上陸しない習性があるそうです。 (平成28年5月18日撮影)

ネズミモチ

ネズミモチ

参道沿いや御苑で、ネズミモチが開花しています。ハチの仲間やモンシロチョウが花に集まっていました。蜜はどんな味がするのでしょう?(撮影:平成27年5月27日)

ヒヨドリ

ヒヨドリ

ヒヨドリが御苑の菖蒲田周辺を飛びまわっていました。スラッとした体や長めの尾羽、鳴き声もにぎやかで、よく見かける鳥の一種です。(撮影:平成27年5月30日)

ニワゼキショウ

ニワゼキショウ

境内の日当たりのよい芝地にて、多くの開花数を見ることができます。明治時代に渡来し、現在は日本各地に広がっているようです。(撮影:平成27年5月16日)

ムラサキサギゴケ

ムラサキサギゴケ

西参道沿いや宝物殿前、御苑などの日当たりのよい芝地では、ムラサキサギゴケがたくさん咲いています。場所によっては、写真のように、群落ともいえるほどの開花数を見ることができます(黄色いものはニガナの花です)。(撮影日:平成27年5月6日)

ヨツバムグラ

ヨツバムグラ

ヨツバムグラは、四枚の葉が輪生しているので、上から見ると四枚にも八枚にも葉があるように見える、不思議な植物です。(撮影:平成27年5月6日)

スイレン

スイレン

御苑の南池で、スイレンの花が咲いています。近づいてみると、このようにきれいです。(平成25年5月27日撮影)

クサイチゴ

クサイチゴ

境内のあちこちで、クサイチゴの実をみかけるようになりました。(平成25年5月27日撮影)

エゴノキ

エゴノキ

御苑の南池近くで、エゴノキの花が咲いていました。(平成25年5月8日撮影)

カキツバタ

カキツバタ

御苑のお釣り台から南池に向って左手をみると、ハナショウブ!と思いますが、カキツバタです。松の木陰に隠れて見えにくいですが、毎年この場所に咲くようです。(平成23年5月17日撮影)

初霜

初霜

一輪だけ咲いておりました。(平成24年5月14日撮影)

フジ

フジ

御苑の御釣台から南池をはさんで正面に咲く藤が見頃です。藤の淡い紫色が新緑の森に映えます。(平成23年5月9日撮影)